髪の毛の悩みはデリケートな問題なので他人へ気軽に相談しづらいものですよね。
特に思春期の多感な時期は周りからの視線が一層気になるもの。
- 髪をかきあげたらおでこが広い
- つむじ周りの毛が少ない
- シャンプー後に抜ける髪の毛が多い
というように一回気になりだしたらキリが無くなってきます。
ということでこの記事では思春期の薄毛の原因や対策について解説します。
目次
思春期の薄毛は遺伝?
結論から申しますと、思春期の薄毛はほとんど気のせいです。
というのも、薄毛というのは毛穴から生える髪の本数が少なくなっていたり、髪の毛が細くなってしまうことで髪が薄く見えている状態のこと。
特に
- 剛毛か軟毛か
- 直毛かくせ毛か
- 太いか細いか
などはほとんどが遺伝で決定していますので、タイプの組み合わせによっては他の人よりも髪が薄く見えてしまうかもしれません。
社会人だと、仕事のストレスや食生活の乱れなどで薄毛になってしまうことも多いですが、思春期は比較的規則正しい生活を送っていることが多いですので薄毛は気のせいです。
しかし思春期の多感な時期では周りからイジられるのも苦痛ですし、出来ることなら髪のことで色々と言われたくはないですよね。
思春期の薄毛の原因は?
思春期の薄毛はほとんどが気のせいですが、とはいっても薄毛っぽく見えてしまっているのは事実。
ではなぜ本当は薄毛じゃないのに薄毛っぽく見えてしまっているのでしょうか。
ということでここからは思春期の薄毛の原因について解説します。
①皮脂や汗の分泌量
思春期は身体が大人へと変わっていく時期なので、体内のホルモンバランスもそれに伴って変わっていきます。
特に思春期は皮脂や汗が過剰に分泌される時期なので、髪の毛の根本に皮脂や汗が溜まってしまい髪のボリュームが無くなってしまい薄く見えてしまっているかもしれません。
皮脂が多いと、髪と髪とがくっついて太い束になってしまうのでスキマが目立ってしまい頭皮が見えやすくなってしまいます。
思春期で急激に皮脂の分泌量が増えるので、今までのケアと同じものだと物足りないかも。
②髪が短い
中学や高校は部活の決まりや学校の校則などの関係で短髪を強制されがちです。
髪が短いということはその分、髪の総量が少ないということに繋がりますので、薄毛に見られてしまいます。
髪が太い方なら短髪にしても頭皮が目立つことはあまりありませんが、髪が細い方だと短髪にしてしまうことで薄毛っぽく見られてしまうかもしれません。
③照明の色
学校の照明は黒板やノートの文字が見やすいように昼白色を採用していますが、白系の照明は髪の薄さがより目立ってしまいます。
特に教室の明かりは目が悪くならないようにかなり明るめに設定されているので、よりわかりやすくなってしまっているんです。
④体育や部活
中学や高校だと体育や部活で毎日汗を流す機会が多いですよね。
汗によって前髪がペタっと張り付いてしまい、髪のスキマが目立ってしまうのも原因の一つ。
またプールの授業では思いっきり髪が濡れるので、元々の髪が細いとハゲて見られてしまうことも。
思春期の薄毛の対策は?
ここまでは思春期の薄毛の原因について解説しました。
ほとんどの原因が思春期特有のものなので、あまり気にしすぎないほうが賢明です。
とはいっても学校でイジられるのは辛いし、朝、鏡で確認したときに気になってしまうとやっぱり落ち込みます。
また今は気のせいだったとしても、頭皮ケアは早くからやっておいて損することは有りません。
ということでここからは思春期から出来る薄毛対策について解説します。
①食物繊維を多く摂る
思春期はホルモンバランスが変わってくる影響で皮脂量が多く分泌されるようになります。
皮脂量が多くなると、毛穴が詰まってしまうので頭皮のべたつきや炎症に繋がってしまいます。
なので少しでも流れを良くするためにも食物繊維を多く摂るのがおすすめです。
食物繊維は体内で消化されずにそのまま排出される成分なので、体に溜まった毒素や脂を巻き込んで体外に出してくれます。
②お菓子を食べすぎない
チョコレートやポテトチップスなどのお菓子は脂質が大量に含まれているためNGです。
というのも、ただでさえ思春期で皮脂が増えているのにそれにプラスしてさらに脂質を摂ってしまうと悪化するのは目に見えてますよね。
チョコレートやポテトチップスは間食でついつい食べてしまいがちですが、分泌される皮脂量を増やしてしまうためほどほどにすることをおすすめします。
③シャンプーを自分に合ったものに変える
小さいときは家族で使っているシャンプーで大丈夫かもしれませんが、身体が大人に変わりつつある思春期なら自分に合ったシャンプーを使うのをおすすめします。
そもそも皮脂が分泌される本来の目的は皮膚を守るためです。
つまり頭皮や肌が荒れていればいるほど、身体は皮膚を守るために皮脂を分泌します。
家族で使っているシャンプーはコスパ重視なことが多いため、その分皮膚を必要以上に洗ってしまいむしろ炎症の原因になっていることも。
なので頭皮を清浄に保つためにも、自分に合ったシャンプーに変えてみるのをおすすめします。
-
【徹底比較】30代薄毛が男性用シャンプー実際に使ってみた口コミレビュー!人気おすすめランキングと評判まとめ
岩佐ツクル妻からはまだ「かっこいい男」として見られたい! と思い、そこから私のスカルプケアがスタートしました。 当サイトでは、管理人である私「岩佐ツクル」が実際にメンズスカルプシャンプーを使ってみたレ ...
続きを見る
④髪をしっかり乾かす
特に男性の場合、髪をあまり乾かさず自然乾燥で済ませている方も多いですが、これも皮脂の分泌を増やしてしまうのでNG。
というのも、生乾きで放置してしまうことで頭皮に雑菌が繁殖してしまいかゆみやフケの原因になってしまうからです。
頭皮環境の悪化はすなわち皮脂量を増やしてしまうので、なるべくしっかりドライヤーを使って髪を乾かすことをおすすめします。
⑤汗をかいたまま放置しない
部活や体育の授業などで汗をかく機会が多いですが、これも頭皮に雑菌を繁殖させてしまうためNG。
汗には不純物が多く含まれているので、汗の水分が蒸発してまうと雑菌だけが頭皮に残ってしまいます。
汗をかいたらなるべくシャワーを浴びるのが理想ですが、少なくとも汗はタオルで拭きましょう。
思春期の薄毛のまとめ
若いときから薄毛だと思っている方のほとんどが勘違いなことが多いです。
しかし仮に薄毛じゃなかったとしても、薄毛っぽく見られてしまうのは癪に障りますよね。
なのでいますぐできる対策があるなら積極的に取り入れましょう!
メンズシャンプーの翁【人気記事】
『メンズシャンプーの翁』では管理人である私、岩佐ツクルが自ら自腹でメンズシャンプーを購入してステマ無しでレビューしています!
「シャンプーなんてどれも同じでしょ?」と思っている方も多いですが、実は効果や効き目、成分によって全く違ってきます。
自分に合ったメンズシャンプーを使うことで、最適な効果を実現してくれます。
「これから本格的にスカルプケアを始めてみたい…」「薄毛が気になってきた…」という方はぜひこちらの記事を読んでみてください!
-
人気メンズシャンプーランキング
岩佐ツクル妻からはまだ「かっこいい男」として見られたい! と思い、そこから私のスカルプケアがスタートしました。 当サイトでは、管理人である私「岩佐ツクル」が実際にメンズスカルプシャンプーを使ってみたレ ...
続きを見る