自分の抜け毛を否が応でも感じてしまうのはシャンプーで頭を洗っているときでしょう。
手でシャンプーを泡立てて、頭を洗ったときに手に引っ付いてきた髪の毛たちを見て、自分の抜け毛に幻滅してしまう。
排水口に自分の抜け毛が溜まって否が応でも抜け毛を実感せざるを得なくなってしまいます。
抜け毛が一度気になってしまうと、あらゆることに自信を持てなくなってしまいますし、毎朝自分を鏡で見ることさえ嫌になりますよね。

抜け毛を放置してしまうとどんどん進行してしまい、薄毛やハゲの原因になってしまうとも言われています。
その一方で新陳代謝の影響である程度の髪の毛は生え変わるので、あまり悲観しなくても良いとも言われているのも事実。
ということで、シャンプー中の抜け毛の原因や対策について解説します。
シャンプーで抜け毛が多い…。
抜け毛を最も意識する場面はやはりシャンプーで髪の毛を洗っているときでしょう。
シャンプーするときが頭皮や髪の毛に最も物理的な刺激を与えますからね。
シャンプーで髪の毛を洗い頭に付いた泡を流したときに、排水口に自分の髪の毛が信じられないほど固まっている。そんな経験ありませんか?
指と指の間に髪の毛がぎっしり絡んでいるのを見ると、メンタルが結構えぐられます。
シャンプー?ストレス?食生活?など抜け毛の原因は様々ですが、どれにしたって自分の抜け毛をまざまざと見るのはあまりいい気持ちではありません。
ですが一方で抜け毛は人間の新陳代謝で毛の生え変わりとして普通に起こりうる現象ですので、むしろ全く抜け毛が無いとしたらそれはそれで問題です。
とは言っても多少なりとも抜け毛を実感してしまったらやはりメンタル的にダメージを受けるのは事実ですよね。
シャンプー抜け毛の原因
自分の抜け毛を見るのは正直つらいです。
髪の毛が薄くなると男としての魅力が半減してしまいますし、何より自分に自信を持てなくなってしまいます。
ということでここからはシャンプーで抜け毛が気になる原因について解説します。
切れ毛と混ざっている
実は一番多いのが、切れ毛と抜け毛を勘違いしてしまっていること。
抜け毛は髪の毛の根元から抜けていくのに対して、切れ毛は文字通り髪の毛が切れてしまっている状況。
切れ毛は髪の毛がダメージを受けていたり、必要以上の強い刺激が加わることで起きてしまいます。
男性の場合は髪の毛のケアが不十分であることが多いですので、その分切れ毛も多くなっています。
また女性と比べると髪の毛が比較的短いことが多いので、抜け毛と切れ毛の区別が付きづらいのも抜け毛と混同してしまう原因の一つ。
頭皮環境が荒れている
頭皮環境が荒れてしまっていることも抜け毛の大きな原因の一つ。
頭皮の状態があまり良くないと健康な強くて太い髪の毛が生えてこなくなってしまうので、自ずと抜けやすい髪の毛になってしまいます。
具体的には紫外線や栄養不足、睡眠不足などが頭皮環境を悪化させてしまう原因です。
-
-
工場のヘルメットがかゆい…。原因と即改善できる対策を教えます!
私は人とコミュニケーションを取るのが苦手だったのもあって、なるべく人と関わらないために工場でのバイトをずっと続けていました。 仕事中ほとんど人と話さなくていいので、人付き合いが苦手な私はかなり楽だった ...
続きを見る
シャンプーで洗いすぎてしまっている
シャンプーでの洗い過ぎも抜け毛を引き起こす原因の一つ。
シャンプーには汚れを落とす成分として界面活性剤が配合されていますが、安いシャンプーだとなるべくコストを抑えるために石油系や硫酸系のものを使っている場合がほとんど。
薬局やドラッグストアで販売されているシャンプーのほとんどが石油系や硫酸系の界面活性剤です。
シャンプーの強力な洗浄成分によって、頭皮を保護するために必要な最低限の油分までも取り去ってしまい、結果として過乾燥を引き起こしてしまいます。
本来頭皮や髪の毛に付いた汚れはお湯だけで十分に落とせますので、シャンプーの洗浄力は必要最低限でOK。
-
-
短髪メンズにおすすめのシャンプー比較!選び方と効果や効き目も紹介します
毛穴に汚れが詰まっていたり、頭皮が炎症を起こしてしまっている状態は薄毛や抜け毛の原因になってしまいます。 まだ若いときは新陳代謝が活発ですから多少頭皮ケアが雑でもすぐに頭皮が生まれ変わるので問題ありま ...
続きを見る
生活習慣
生活習慣の悪化も抜け毛を引き起こす原因の一つ。
生活習慣が乱れによって体内のホルモンバランスの乱れに繋がり、傷ついた頭皮を十分に修復できなかったり、強い髪の毛を作り出せなくなってしまいます。
結果として抜け毛が起きやすい状況になってしまうんです。
具体的には睡眠不足、喫煙、飲酒などが代表的な生活習慣を悪化させる原因になります。
-
-
夜勤は薄毛に関係するって本当?理由や簡単にできるハゲ対策を伝授!
夜勤で働いているとどうしても生活リズムが崩れがちになってしまいます。 食事するタイミングが不規則になることで肥満の可能性も高まってしまいますし、寝るタイミングも狂ってくるので不眠症にもなりがち。 夜勤 ...
続きを見る
ストレス
ストレスも抜け毛を引き起こす原因の一つです。
ストレスは自律神経の乱れや毛細血管の収縮を引き起こします。
そのため、健康で強い髪の毛を生やせなくなってしまい結果として抜けやすい髪の毛になってしまいます。
またストレスは抜け毛以外にも肩こりなどの身体の疲れや食欲不振、肌荒れなどの様々な部分で悪影響を及ぼします。
-
-
仕事が忙しくて薄毛に…。働き盛りのサラリーマンにおすすめの対策を伝授!
毎日満員電車に揺られ、遅くまで仕事して、家に帰って、ちょっとだけ晩酌して寝る。 そんな多忙を極める働き盛りのサラリーマンは多いでしょう。 岩佐ツクル今思うと「社畜」ですね…笑 若いときには何とか身体を ...
続きを見る
シャンプーでの抜け毛は病気?
シャンプーで抜け毛が気になるのは男性ではそれほど珍しくないことです。
しかし一方である程度の毛の生え変わりは人間にとってむしろ健全な生理現象であるとも言えます。
結論から申しますと、よほどゴッソリの抜け毛で無ければそれほど悲観する必要はありません。
というのも髪の毛は一定のサイクルで常に生え変わっているので、極端に言えば抜ける量と生える量が同じなら薄毛になることはないです。
また髪の毛は死んだ細胞ですので、髪の毛の質を上げるには新しく生えてくる髪の毛により栄養を行き渡らせる以外に方法がありません。
巷でヘアケア用のトリートメントやコンディショナーも多く発売されていますが、それらはあくまで現状維持でしかないですので髪の毛を蘇らせる効果はないです。
もちろん大量な抜け毛がある場合は対処が必要ですが、多くの場合はそれほど深刻に捉える必要はありません。
どうしても抜け毛が気になる場合は専門のクリニックで検査してもらうのがおすすめです。
シャンプー抜け毛の対処法
あまり抜け毛を悲観して捉えなくてもいいとは言っても、排水口に溜まった髪の毛を見るのは精神的に辛いですし、身体が発している何らかの異常サインの可能性も完全には否定できません。
もちろんかなり深刻な抜け毛の場合は専門のクリニックや薬での治療が必要なこともありますが、ほとんどの場合は少しだけ工夫をしてあげるだけで対処可能です。
ということでここからはシャンプー抜け毛の対策について解説します。
トリートメントで髪を保護する
男性の場合、抜け毛ではなく切れ毛であることが多いですので、切れにくい髪の毛にするためにトリートメントやコンディショナーを使って保護してあげるのは良い対策です。
いくら切れ毛と言っても、手や排水口に溜まった自分の髪の毛を見るのは精神衛生上あまり良くないですし、それが原因でむしろストレスを感じてしまい抜け毛の原因になってしまっては元も子もありませんからね。
切れ毛は文字通り髪の毛が痛むことで切れてしまうことですので、髪の毛が切れにくくしなやかになるようにトリートメントを使って傷んだ髪の毛を補修しましょう。
イメージとしては傷んでボロボロの部分にパテを盛って平らにならすような感じです。
しかしトリートメントは油分ですので、使いすぎてしまうと頭皮のベタつきに繋がってしまい、頭皮環境の悪化の原因にもなってしまいます。
ですので使う際は必要最低限にとどめましょう。
またトリートメントは女性が使うことを前提として作られているので、男性が使う場合はかなり少なめでOKです。
-
-
男にトリートメントは必要?メリットや使い方は?リンスとの違いは?
ヘアケアや頭皮ケアに使うものとしてあなたは何を思い浮かべますか? シャンプー?ワックス?それとも育毛剤? 人それぞれ色々あると思います。 もちろんそれぞれに効果があるのですが、そんな中でイマイチよくわ ...
続きを見る
紫外線を避ける
太陽から発せられている紫外線は肌にとっては百害あって一利無し。
なので、なるべく紫外線から頭皮を守るのが大事です。
紫外線によって頭皮が日焼けしてしまうと、肌荒れに繋がってしまい、結果として頭皮環境の悪化につながってしまいます。
理想は帽子をかぶって生活することですが、外出前にスプレータイプの日焼け止めを頭に振りかけるだけでも、紫外線をかなりカットできるのでおすすめ。
紫外線は頭皮環境を悪化させる以外にも髪の毛の痛みの原因にもなりますので、なるべく紫外線を避けるのが賢明です。
洗浄力の優しいシャンプーに変える
市販の強力なシャンプーを使ってしまっていることで、頭皮を洗いすぎてしまっていることも。
頭皮を洗いすぎてしまうと、過乾燥や頭皮環境悪化の原因になってしまいます。
ですので、なるべく洗浄力が弱いシャンプーに変えるのは簡単でおすすめの対策です。
シャンプーはほぼ毎日必ずと言っていいほど使うものですので、少しの違いでも蓄積されていくことで大きな違いを生み出します。
具体的には洗浄成分としてアミノ酸系が使われているシャンプーを選ぶのがおすすめ。
アミノ酸系の洗浄成分は最近になって新しく開発されたもので、頭皮への刺激を抑えながら洗浄力も両立しています。
頭皮への刺激の少なさと洗浄力の両立を実現したことで、従来のシャンプーでは不十分だった頭皮の栄養補給も行えます。
またそもそも頭皮や髪の毛に付いた汚れはシャワーの温水だけで十分に落とせますので、シャンプーの洗浄力は必要最低限で十分。
シャンプーを変えるだけでかなりの効果を生み出せますので、時間的なコスパはかなり優れています。
-
-
メンズとレディースのシャンプーの違いは?成分や効き目を比較!
シャンプーはいろいろなメーカーやブランドから趣向を凝らしたものが数多く販売されています。 最近ではシャンプーを作る技術の向上も進み、より深い成分を配合できたり、より細かい効き目を実現できるようになりま ...
続きを見る
生活習慣を改善する
抜け毛の大きな原因は頭皮環境の悪化ですが、頭皮環境の悪化を引き起こすのは生活習慣が大きな要因です。
ですので抜け毛を根本的に解決するには、生活習慣の改善が必須。
具体的には睡眠を多く摂る、栄養をたくさん摂る、喫煙や飲酒を控えるなどがあります。
生活習慣が悪化してしまうと、抜け毛以外にも身体に疲れが溜まりやすくなったりなどの別のデメリットもありますので、積極的に生活習慣の改善に取り組むのがおすすめ。
とは言っても生活習慣は一朝一夕で改善することはできないので、地道に少しずつ改善していかないといけないのはめんどくさい部分。
ですが、一度生活習慣を良いものに改善できれば多くのメリットを享受できるのでもし変えられるのであれば変えて悪いことは一つもありません。
-
-
【噂】朝シャンはハゲる?理由と正しいシャンプー方法を教えます
皆さんはどのタイミングでお風呂に入りますか? 夜に入る人 朝に入る人 夜も朝も入る人 と、色んなタイプがありますよね。 特に眠気覚ましのために朝シャンするという方も多いでしょう。 岩佐ツクル私も聞いた ...
続きを見る
ストレスを溜め込まない
生活習慣同様、ストレスも抜け毛を引き起こす大きな原因の一つ。
ですので、ストレスを身体に溜め込まず定期的に解放してあげることが必要。
具体的なストレスの発散法としては、軽い運動、筋トレ、旅行、カラオケなどが挙げられます。
ストレスが身体に溜まってしまうと抜け毛以外にも様々な悪影響を及ぼしますので、身体に溜め込むのはNG。
最近ではストレス指数を簡単に測れるスマホアプリもあるので、ストレスを頻繁に感じてきたら定期的に吐き出してあげましょう。
-
-
大学生で抜け毛や薄毛が気になる…。原因と予防や対策を解説!
大学生になると 朝までオールで飲み会 バイトで夜勤 徹夜でテスト勉強 などついつい不規則な生活リズムや食生活になりがち。 岩佐ツクル生活習慣の悪化と合わせてダメージが倍増…。 薄毛や抜け毛は一気に表れ ...
続きを見る
新しく生える髪の毛の質を高めよう
自分の抜け毛を見ると、本当はそれほど深刻ではないと解ってはいてもやはり精神的ダメージを大なり小なり受けます。
ですが、髪の毛は死んだ細胞からできているのでいくらトリートメントやコンディショナーで補修したとしても良くて現状維持。
なので抜け毛を根本的に解決するには、抜けづらい健康で強い髪の毛を新しく作り出す以外に方法はありません。
健康で強い髪の毛を作るには、頭皮環境を整え、髪の発育に必要な栄養を沢山補給して、発育しやすいホルモンバランスに調整することが必要。
それぞれの要因のどれが欠けても健康な髪の毛は作り出せなくなってしまいますので、バランス良く対処することがおすすめ。
メンズシャンプーの翁【人気記事】
『メンズシャンプーの翁』では管理人である私、岩佐ツクルが自ら自腹でメンズシャンプーを購入してステマ無しでレビューしています!
「シャンプーなんてどれも同じでしょ?」と思っている方も多いですが、実は効果や効き目、成分によって全く違ってきます。
自分に合ったメンズシャンプーを使うことで、最適な効果を実現してくれます。
「これから本格的にスカルプケアを始めてみたい…」「薄毛が気になってきた…」という方はぜひこちらの記事を読んでみてください!
-
-
人気メンズシャンプーランキング
岩佐ツクル妻からはまだ「かっこいい男」として見られたい! と思い、そこから私のスカルプケアがスタートしました。 当サイトでは、管理人である私「岩佐ツクル」が実際にメンズスカルプシャンプーを使ってみたレ ...
続きを見る